toggle
2020-11-05

【動画配信サポート】お客様のご感想をご紹介します! Vol.2

新型コロナウイルスの流行により、各分野で映像配信の需要はますます高まっています。

そこで、映像配信に関わる機材選定からテクニカルサポートまで行うサービスを今年の5月から開始しました。

具体的なサービス内容、料金体制についてはOFFERページのライブ配信サポートについてをご覧ください。

マリンバ演奏・ライブ配信サポートのご相談承ります

すでに多くのご依頼をいただいており、今回はサポートを終えたお客様からのご感想をご紹介します。

▷アンサンブルコンサートの動画撮影&編集

フルート、ヴァイオリン、チェロ、ピアノ、ナレーションによるアンサンブルコンサートの撮影と編集を行いました。動画公開日まで撮影から2日という非常にタイトなスケジュールでしたが、急ピッチで編集を行い動画を納品いたしました。映像サンプルはこちらです。

(ヴァイオリン奏者 木下真希様より)

10月25日日曜日、お天気にも恵まれ、京都文化博物館ホールで開催しました「すてきな音楽会」、盛会のうち終了いたしました。

何となくやれるんじゃないか…程度で(さすがにライブ配信は無理と判断はしましたが)「動画配信もします」と謳ってしまったこのコンサート、準備を進めていくうちに、ちゃんとしたクオリティでお届けしなければ成り立たないということに、やっと気付き…チラシ諸々で公演日二日後に配信しますと告知してしまってからの、中田麦様への撮影依頼…でした。

中田さんがご自身で書かれている録音録画機材に関しての記事*については、コロナ自粛期間中、参考にしている演奏会仲間達からもよく聞くことがあったのですが、今回も実は相談していたビオラ奏者に薦められ、中田さんの撮影依頼についてのホームページにたどり着きました。

そこで、わかりやすく依頼できる内容や価格が記載されていたことが、私にとっては「問い合わせメール送信ボタン」を押しやすくしてくれたポイントでもありました。

そして、中田さんにお願いしてしまった二日間での配信準備…。

配信日の朝、チェロの佐藤響さんと最終チェックに、ご自宅兼スタジオに伺わせて頂きました。早速見せていただくと、それはそれはもう充分過ぎる仕上がりでしたが、画像に関しては、真白ふありさんのナレーション動画と演奏をどういう風に繋ぎながら入れるか、音に関してはヴァイオリン、ピアノ、チェロ、フルートそれぞれの楽器の音の特質をより生かした音のバランスについて、またその全員が演奏するアンサンブルもあるのでそのバランスのことなどを話しながら、残り時間内で調整可能なところはやってくださるというお言葉に甘えて、お任せしました。そして、無事配信開始。

「おうちで小さな子供と一緒に観ることができました。」
「当日予定があり会場に足は運べなかったので、配信はありがたかったです。」
「来場チケットが間に合わなくて買えなかったけど、動画をゆっくり家でみました」

等々、今まで演奏活動してきた中で頂いたことのない種類のご感想の数々をいただきました。元凶はコロナですが、今回のような新たな境地に足を踏み入れさせてもらったこと、またそこでのありとあらゆる新たな出会いや体験には感謝して、また次の活動へ進みたいと思います。

今回、中田さんにお願いして良かったのは、日頃より演奏者としても活躍されている中田さんに音の編集をお願いできるという安心感でした。自分自身ですら、ホールで撮った本番一回きりの音がどのように聞こえると正解なのかよくわかりません。ましてや、聴いてくださる皆様はスマホだったり、パソコンだったり色々。そして、どんな風に届くのだろうと漠然とした不安も漂います。たくさん試行錯誤されてきて、積み重なった知財を惜しみ無く分けていただき、本当にありがたかったです。

*本文中の「記事」は以下のさいりえブログに寄稿したものです。

【保存版】これであなたも演奏の生配信ができる!必要機材をレベル別に徹底紹介

▷ヴァイオリン奏者 木下真希様の活動ご紹介

木下真希様、ご感想をいただきありがとうございました!

木下様はReunionというグループ名でも活動されており、これまでにも様々なコンサートを企画して「お話でつむぐ音楽の世界」をお届けされています。リンクから詳細をぜひご覧ください!

Reunion お話でつむぐ音楽の世界

▷さいごに

7年前に演奏の撮影を始めた頃は、右も左もわからない状態でのスタートでした。そこから失敗したことや苦労した経験も踏まえて、動画配信サポートではできる限りお客様の目線になってサポートすることを心がけています。

「ネットで調べればわかる」と言う人もいますが、どのようなワードの組み合わせで検索したら良いかをわかっていることが前提で、配信をされたことがない多くの方はこの段階でつまずいてしまうように思います。

そのため、ご依頼をいただいたらメールでも画像や図面を用いて、難しい用語は極力使わずにサポートしています。

  • 配信をしたいけれど、どのような機材を購入すれば良いかわからない
  • 機材を揃えてみたけれど使い方がよくわからない
  • 配信してみたけれど、もっと良い画質・音質で配信したい

このような方はぜひ一度ご相談ください。

CONTACT

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA